昨今では、モバイルの普及が急激にひろがってきたので、サイトもモバイルを意識して作らなければなりません (^_^;
これは、Webのスクール時代にはあまり無かった状況です。
Googleがモバイル重視の方針を打ち出したように、既にサイトはパソコンだけけで見るものではなくなってきたようです。
で、パソコン表示とスマホ表示の両方を作るわけですが、そのときにいくつかのブラウザで確認しなければなりません。
パソコンの方は、Google Chrome、FireFox、Internet Explorer、Microsoft Edgeなどは確認しなければなりません(でも本当は、クロームとファイヤーフォックスで済ますこともたびたび:汗) (´▽`;)
スマホのほうは、以前はアンドロイドを持ってたんですが、操作がしづらいというか反応が鈍く感じたので、去年思い切ってiPhoneに変えました。
いやあ、iPhoneってアイコンがわかりやすくて使いやすいですわ。
でも、まだどこに何があるか把握しきれていないので、わからないときはネットで調べながら使ってます (>_<)
サイトを作ったときは、スマホ確認ではiPhoneのSafariを良く使います(というか、WindowsではSafariは見れなくなってしまったので、Safariはスマホで見るしかないです)。
あと、パソコンでもスマホサイズを見ることは簡易的にはできます。
私は導入していないですが、Bliskというブラウザが、パソコン版とスマホ版をすぐに見れてよいそうです(有料なので躊躇してます (*´ω`)
とにかく、ただサイトを作るだけじゃなくて、確認だけでも手間がかかる今日この頃。確認作業だけでも、誰かにお願いできないかしら。。。